お墓のギモン
なんでも相談所Q&A

  • お墓のお手入れ方法を教えてください。 お墓の補修・掃除・メンテナンス
    お墓のお手入れで一番いいのは、年に3回程度の拭き掃除です。タオルを水で湿らせて、石に水が残らないように拭いて下さい。いくら良質な石でも、お手入れしなければコケが生え、水アカがつきます。また、お墓に彫り込んだ文字の中は、先の細い歯ブラシなどを使うと良いでしょう。

    詳細を見る

  • お墓を建立した時に行う、開眼法要について教えて下さい。 その他
    改葬(お墓の引越し)がある場合は、改葬前にお寺様や神官様に「改葬供養」をして頂く必要があります。改葬供養では、以下の品物をご用意ください。
    ●仏式/お菓子、お花、シキビ、お線香など
    ●神式/サカキ、お参りされる人数分の玉ぐし、神官様用の大きなサカキ、お菓子、洗い米、お塩など
    また、新しいお墓が建ち、納骨するときにもお寺様および神官様に開眼供養をして頂く必要があります。
    開眼供養に必要な品物は、改葬供養時より豪華になる場合が多いので、それぞれお付き合いされているお寺様や神官様に聞かれると良いでしょう。

    詳細を見る

  • 台形の土地でも、ピッタリ合うサイズに設計してくれますか? お墓の施工・設置工事
    もちろんできます。展示品販売のチラシなどで格安で販売されている、すでに決められた寸法の墓石セットを異形の土地に当てはめたため、土地が三角に余ってしまっている墓地を見かけることがあります。
    墓地も家と同様に、周りの囲い石が境の役目になります。共同墓地などでは、墓石が建っていないところに枯れたお花やゴミを捨てているのを見かけるので、墓地が異形であれば、その屋地に合わせた外柵を作る必要があります。

    詳細を見る

  • 墓石を自分の好きなデザインに加工することはできますか? お墓の施工・設置工事
    もちろんできます。一から全てのデザインを考えるのは難しいので、基本となるベースの形を決め、その形を個々の想いの形にデザインしてみてはいかがでしょう。一般的にデザイン墓石と言えば洋型を思いがちですが、和型をデザイン墓石にすることもできます。時間をかけて、納得のいくデザインにされることをお勧めします。

    詳細を見る

  • 改葬などで不要になった墓所はどうすれば良いのでしょうか? また、墓所の転売は可能ですか? お墓の引っ越し・墓じまい
    改葬(お墓の引越し)などをされた場合、もともとあったお墓や土台を現地に置いて残される方と、お墓など石を全て現地から引き払い、更地にされる方がいらっしゃいます。
    また、お寺様や神官様によっては、改葬した穴に石碑の土台を埋めることを勧められる方もいらっしゃるので、一度お寺様や神官様に石塔の処理を相談してみてはいかがでしょう。
    また、改葬後の転売は基本的にはできません。

    詳細を見る

  • 故郷のお墓を、自宅の近くに引っ越しさせたいのですができますか? お墓の引っ越し・墓じまい
    最近とても需要が多くなっております。今、建っている墓石をそのまま霊園へお引っ越しすることが可能です。お墓の引越しのことを「改葬」と言います。移転する場所が、霊園への引越しなら可能です。ただし、畑やお庭への引っ越しとなると許可申請が必要となり、また場所によっては許可が下りない場所もあるので、一度ご相談ください。

    詳細を見る

  • 生前にお墓を建てることはできますか? お墓の基礎知識・用語
    もちろん建てることはできます。生きているうちにお墓を建てることを「寿陵」「生前建墓」と言い、近年、生前にお墓を建立される方は増えてきています。その理由としては、「自分が入るお墓だから、自分で手掛けたい」「生前に建てておくことで安心できる」「子供に迷惑がかからないように」などの理由があるようです。

    詳細を見る

  • 自分の土地にお墓を建てたいのですが、可能でしょうか? お墓の施工・設置工事
    墓石を新しく建立される場合は、ご自分の土地でも申請が必要になります。申請して許可が下りる土地と、許可が下りない土地がありますので、当社では、一度現場を見せて頂いています。

    詳細を見る

  • お墓の一部を修理・リフォームすることは、可能でしょうか? お墓の補修・掃除・メンテナンス
    可能です。まず、現状の状況を見せて頂き、どの部分に補修が必要なのかを確認し、お見積りします。
    補修部分やお見積金額を確認した上で、修理やリフォームを検討されてはいかがでしょう。

    詳細を見る

  • 納骨堂内が骨壷でいっぱいになったら、どうしたら良いのでしょうか? お墓の基礎知識・用語
    通常、お骨を骨壷で納骨した場合、50回忌までには骨壷からお骨を取り出し、そのお骨を土へ還してあげなければなりません。現在では33回忌で土に還される方が多いです。弊社では1霊様¥3,000でお手伝いさせて頂いております。

    詳細を見る